妊娠中に温泉に入るのは危険?妊婦が温泉に入る際の注意点

コラム

妊娠期間にもゆっくり温泉を堪能したいですよね。

出産後には赤ちゃんのお世話に追われてゆっくりと温泉を楽しむのも難しくなります。

とはいえ妊娠中の身体には様々な変化があります。

妊娠前と同じように温泉に入っていると危険な場合もあります。

ここでは妊婦さんに適した温泉の楽しみ方を解説します。

妊娠中に温泉に入っても問題ない

「妊娠中に温泉に入るのはよくない。」現在でもそういわれることがあります。

それはなぜなのでしょうか。

温泉法により「禁忌」とされていた

日本では戦後に作られた温泉法という法律によって妊婦の温泉利用は禁忌とされてきました。

しかし、この記載には医学的根拠がないため2014年の法律改正の際に取り消されました。

そのため現在では妊娠中に温泉に入るのは問題ではありません。

母体への影響

とはいえ、妊娠中も普通に温泉を楽しめるのかといえばそうではありません。

妊娠前と同じ感覚で温泉に入るのは少し危険です。

それは、母体には通常時と異なる様々な変化があるためです。

どんな人でも温泉に浸かることで心臓から送られる血液量が増加しますが、妊娠中はもともと赤ちゃんに血液を送るために血流量が増加した状態になっています。

そのため、妊娠していない人が入浴するときよりも体への負荷がかかりやすいのです。これは家のお風呂も同じです。

おなかの赤ちゃんに与える影響

母体のリスクではなく、おなかの赤ちゃんへの影響を心配する方もいます。

それは高温のお湯に10分以上浸かると赤ちゃんに影響するといわれているためです。

しかし、この条件も自宅のお風呂でも同じです。

温泉だけが特別に悪い影響を与えるという理由にはなりません。

感染症のリスク

そのほか妊娠中の温泉が心配される理由として、感染症のリスクがあります。

それは妊娠中には免疫が抑制されているためです。

赤ちゃんを「異物」と認識し排除しないようにするため、妊娠中はいくつかの免疫が抑制されています。

そのため、妊婦さんはほかの方よりも感染症のリスクが高いといえます。

しかし、温泉水を介して膣や外陰、子宮の感染症がおこることは証明されていません。

心配な場合はなるべく衛生的な施設を利用し、椅子や洗面器など共用のものはよく洗ってから使用するようにしましょう。

妊娠中の温泉のメリット3選

リスクやデメリットが取り上げられやすい妊娠中の温泉ですが、妊娠期間中に温泉を楽しむことでよい効果もたくさんあります。

リラックス効果

もともと温泉が好きな方であれば、温泉に行くだけで気分をリフレッシュすることができます。

妊娠期間中はホルモンバランスが乱れがちです。気分の浮き沈みが激しくなりやすい時期でもあります。

過度なストレスは全身の筋肉を硬直させ、子宮が狭くなったり血流を悪くする可能性があります。

温泉でストレス発散をすればこういった状態を予防することができます。

冷え性の改善

妊娠中はホルモンバランスの変化、姿勢や体型の変化によって冷え性になる場合があります。

体の冷えがつわりの悪化、足のむくみ、倦怠感などにつながる場合があります。

適度に温泉に浸かることで全身が温まり冷え性が改善される効果が期待できます。

腰痛の改善

妊娠期間は大きくなった子宮を支えるため、腰に負荷がかかります。

これが肩こりや腰痛につながり、さらに頭痛になる場合もあります。

温泉には筋肉の緊張をほぐす効果があるため、妊婦さんの体の不調を改善するのにも効果的です。

妊婦におすすめの泉質と避けるべき泉質

妊娠中に温泉に入ること自体には問題がないとはいえ、おすすめの泉質と避けるべき泉質があります。

妊娠中におすすめの泉質は、「単純泉」です。

温泉に含まれる含有成分の量が一定の量に達していないものを単純泉といい、効能成分が薄く、体を強く刺激しないという特徴があります。

高齢者や皮膚が弱い人でも、問題なく入浴できるものです。

一方で、妊娠中は「酸性の温泉」は避けるようにしましょう

酸性の温泉は殺菌作用が強く、古い角質を剥がす作用があります。

妊娠中は体に変化が起きますが、肌も例外ではありません。

肌のトラブルがない人でも、敏感肌になってしまう可能性があるため、酸性の温泉は避けるべきです。

そのほかにも、「アルカリ性の温泉」も避けたほうがよいでしょう。

なぜならアルカリ性の温泉はお湯がぬるぬるしているので、転倒する可能性があるからです。

お腹が大きくなって足元が分かりにくい妊娠中だと、非常に危険です。

さらに、妊娠中は「硫黄水」も避けてください。

独特の臭いがある硫黄泉は、お湯が濁っていて湯船の中が分かりづらく、転倒する可能性があります。

また「ラジウム泉」も妊娠中は控えましょう。ラジウム泉は、肌がピリピリとする温泉です。

敏感肌になっている妊娠中だと、肌が刺激される可能性があります。

妊娠中に温泉に入るときの注意点

妊娠中にいつもと同じように温泉に入るのは危険です。

どのような点に注意するべきか知っておくことで危険を減らし、安心して温泉を楽しみましょう。

足元に注意する

温泉によっては岩場や段差があります。足元が暗くなっている場合もあります。

特に妊娠後期ではお腹のふくらみで足元を確認することが難しくなるため注意が必要です。

体のバランスもとりにくい状態ですのでなるべく手すりなどに捕まるように心がけましょう。

温泉の成分によって滑りやすい場合もありますので十分注意してください。

なるべく一人で入らない

可能であれば一人での入浴は避けましょう。

「入浴中に倒れてしまった」「急なおなかの張りや出血があった」など、緊急の事態にもすぐに対応してもらえるようにしましょう。

長時間入らない

妊娠中は血流量が増えています。そのため普通の人よりものぼせやすい状態であることを意識して入浴しましょう。

入浴は10分以内がおすすめです。ぬるい温泉や半身浴なら長湯をしても大丈夫と考えがちですが、どんな条件でも長湯は厳禁です。

温度にかかわらず、長く温泉に浸かると血行が促進されて血圧が下がります。

長時間血圧が下がった状態でいるとお母さんにも赤ちゃんにも様々なリスクがありますので、長風呂にならないように意識して入浴するようにしてください。

空腹・満腹時に入らない

食事の直後に温泉に入ると消化不良になる可能性があります。

満腹の時に温泉に入るのは避けましょう。また、空腹時に入ると貧血になる可能性があるので注意してください。

また、水分補給には平常時よりも一層気を配りましょう。

妊娠中は羊水をつくるため水分を多めに摂取する必要があります。

コップ一杯のお水を飲んでからの入浴を心がけましょう。

無理をしない

いかなる場合でも、体調に変化を感じたり疲れを感じたら無理をせず休んでください。

温泉など非日常の場面ではどうしても疲れやすくなります。

「移動に時間がかかる温泉は選ばない」「行きなれた温泉を選ぶ」「温泉後はゆっくり休める計画を立てる」など体に負荷がかからない工夫も必要です。

乗り物の振動がおなかの張りにつながる場合もあります。

移動時間は2時間以内になるように計画を立てましょう

妊婦さんによって体調や状態は様々です。

気になることは主治医の先生に確認し、それぞれの妊婦さんにとって最適な温泉を計画しましょう。

妊婦が温泉に入るおすすめのタイミング

妊娠中の温泉なら中期がおすすめです。その理由を解説します。

オススメできないタイミング

妊娠初期には母体と赤ちゃんの状態は安定していません。

流産のリスクやつわりによる体調の変化が考えられます。

温泉に行くなら妊娠初期はやめておきましょう。

また、妊娠後期もおすすめできません。

妊娠後期には想像以上にお腹が大きくなって足元が見えにくくなります。

成分によって滑りやすい温泉や岩場で不安定な温泉もありますので、お腹が大きくなってからの温泉は危険です。

また、温泉で温まることが切迫早産を引き起こす可能性があります。

病院から遠い温泉の場合、対応が遅れる危険もありますので妊娠後期の温泉はオススメできません。

妊娠中期がおすすめ

妊娠期間中に温泉に行くなら中期がおすすめです。胎盤が完成する妊娠15週以降に計画するようにしましょう。

環境省でも安定期からの温泉が推奨されています。

妊娠中期の体調が安定した時期を目安に温泉の計画を立てましょう。

とはいえ、妊婦さんによって状態は様々です。

中期になってもつわりが続く場合や安静にしていなければいけない場合もあります。

それぞれの妊婦さんに合わせた温泉の計画をすることが大切です。

一緒に行く方と相談しながら無理のない範囲で温泉を楽しみましょう。

まとめ

妊娠中も温泉を楽しむことは可能です。

余裕を持ったスケジュールで温泉を満喫しましょう。

温泉では長時間の入浴を避け、体に負荷のかからないリラックスした入浴を心がけましょう。

お母さんの心が解放されてリラックスした状態は赤ちゃんにとっても心地よく伝わります。

妊婦さんの体調を最優先にしながら温泉で妊娠期間の素敵な思い出をたくさん作ってください。

NIPT平石クリニックでは、NIPT検査を実施をしています。

NIPTとは?

母体から採血して血液を検査し21トリソミー(ダウン症候群)など、胎児の染色体異常を調べる検査のことです。
母体への負担が少なく、流産や感染症のリスクがないのが最大の特徴です。

平石クリニックの出生前診断(NIPT)

平石クリニックの特徴

年齢制限なし

35歳以上といった年齢制限はありません。
年齢に関係なくどなたでも受けることができます

プランが豊富

「基本検査」「全染色体検査」「全染色体+微小欠失検査」の3種類のプランを用意しています。
知りたい内容に合ったプランをお選びいただけます。

検査結果が早い

最短3日でメールにて結果をお伝えします。
※検査会社の混雑具合やDNAの採取に時間がかかる方もいらっしゃるためあくまで目安としての日数です。ご了承ください。

いつでも予約可能

平石クリニックでは、妊娠が分かった時点から新型出生前診断(NIPT)をご予約いただけます。

土日も検査可能

平日は何かと忙しいという方は、土日の検査も可能です。

新型出生前診断(NIPT)の後の羊水検査は全額負担

新型出生前診断(NIPT)で陽性となった場合は、羊水検査にかかわる費用を全額負担いたします

認定遺伝カウンセラーに相談可能

出生前診断の検査内容や結果を正しく理解するために、認定遺伝カウンセラーに相談が可能。
認定遺伝カウンセラーは新型出生前診断(NIPT)に関する最新の知識を習得しているため、受検者様にとって納得のゆく意思決定や心理支援ができます。
検査前の不安や、陽性の結果が出た場合にも無料でご相談いただけます。

もっと詳しく見る

検査・費用

A 基本検査
◆13,18,21トリソミー検査
◆性染色体検査
◆性別判定
180,000円(税抜)
B 全染色体検査
◆1番~22番トリソミー検査
◆性染色体検査
◆性別判定
210,000円(税抜)
C 微小欠失検査
◆1番~22番トリソミー検査
◆性染色体検査
◆微小欠失検査
1p36欠失症候群、4p欠失症候群、5p欠失症候群、プラダー・ウィリ症候群、アンジェルマン症候群、22q11.2欠失症候群
◆性別判定
230,000円(税抜)

平石クリニック医師紹介

平石医師

院長:平石 貴久
1950年鹿児島県生まれ。
東京慈恵会医科大学卒業。
出生前診断評論家としてTVなどメディアの出演多数。
NIPTを受けようと検討されている方向けにセミナーなども実施。

詳細情報

羊水検査費用保証あり
年齢制限なし
当日検査あり
紹介状の有無なし
夫婦での通院なし
通院回数1回

対応エリア

下記エリアの提携院で検査可能です。

北海道 / 青森県 / 宮城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 富山県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 広島県 / 山口県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 宮崎県 / 沖縄県